ヨシポンの情報源


お役立ち情報

(43)メインテナンス
今週は高知競馬場ではなく、中山競馬場で《皐月賞》が開催されます。
トラックマンを目指している息子と時々馬の話をします。
心の中にもう一つ誰かのためにゆとりの場所を作ると楽しいですね。

  * * * * *

街中を歩いていると、風が心地よく感じます。
少し前までは寒くて震えていたのに、季節の移り変わりは早いですね。
季節の変わり目に初心にかえって、今はやりのblogで日記をつけるのもいいかもしれませんね!
各プロバイダーで紹介しています。基礎が出来ていれば、簡単ですよ!
…………………………………………………………………………

<お役立ち情報>
【パソコンのメンテナンスとセキュリティー】

●「スキャンディスク」と「デフラグメンテーション(デフラグ)」
パソコンは使い続けて行く内に徐々に処理速度が遅くなり、フリーズも多くなってきますが、これを防止するためにぜひ実行したいのが、メンテナンスの基本である「スキャンディスク」と「デフラグ」です。
(「マイコンピュータ」→「Cドライブ」→「プロパティー」→「ツール」)

* 「スキャンディスク」とは、ハード ディスクの破損や不整合がないかをチェックし、修復を行ったり又破損個所を使わないように
 その整合性をとるなどして問題を解消するユーティリティのことです。

* データを繰り返し書いたり消去したりするうちに、 ディスク上のデータはとびとび に断片化された状態となります。
 これを「フラグメンテーション(fragmentation)」 と云います。
この散乱したデータを整理し並べ直して最適化を行うことを「デフラグメンテーション(defragmentation)」=通称「デフラグ」と言います。これを実行することにより、ハードディスクの読み込み速度を向上させることができます。

●スキャンディスクやデフラグを行う際、気をつけなければならない重要なこと。
 <順番はスキャンディスクを行った後デフラグを実行します。>

(1)開いているすべてのアプリケーションを閉じます。
 
 アプリケーションが開いたままだとメモリーやCPU処理のパワーを要し、 エラーの原因になります。

(2)「スクリーンセーバー」を≪なし≫に設定する。
 
 スキャンディスやデフラグの途中でスクリーンセーバーが起動してしまい、 ディスクへの読み書きが発生するため、最初から やり直すことになるので<なし>に設定しておきます。
 (画面の上で右クリック→「プロパティー」→「スクリーンセーバー」→≪なし≫)

(3)インターネットの接続を切断し『ウィルス監視ソフト』を終了しておく。
 
 普通、ウィルスの侵入を防止するため『ウィルス監視ソフト』が自動起動するように設定されていると思います。
 これをそのままにしておきますと、デクラグがいつまで経っても完了しなかったり、エラーチェックを妨害したり、ハングアップ   の原因になったりします。
 (タスクバー右下のウィルスソフトのアイコンを右クリックして≪無効≫します。)
 (他にも常駐ソフトがある場合は、可能な限り≪無効≫にします。)

(4)省電力機能『スタンバイ』を≪オフ≫にする。
 「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」→「電源オプション(電源の管理)」

このようにぜひ注意しなければならない点がありますが、月一回ぐらいのペースで行うと慣れてきて効率よく作業を行うことが出来ます。

○o。○o。○o。○o。○o。○o。○o。○o。○o。○o。○o。

<おすすめホームページ>
書き込みカレンダー
(生徒さんからの紹介サイトです。教室でも使っています)

<パソコン雑記>
何の為にパソコンをするのか

○o。○o。○o。○o。○o。○o。○o。○o。○o。○o。○o。

今回も最後まで読んでくださってありがとうございました。
次回は、「スキャンディスクとデフラグの操作方法」です。
それでは次回までごきげんよう♪


トップへ
戻る
前へ
次へ



ヨシポンの情報源
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送