ヨシポンの情報源


お役立ち情報

(85)エラーメッセージの対処法
今回は、ファイルを操作しているときに現れるメッセージの意味と対処法を紹介します。

中でも、ファイルを削除したり、移動したりするときのメッセージは注意が必要です。操作を間違えるとファイルが消えたり、ソフトがうまく動かなくなったりするので、「この操作を本当におこなっていいか」と確認するものがほとんどです。

また、エラーメッセージだけでなく、ファイルを開いたり保存するときによく出るメッセージも紹介しています。

-------------------------------------------------------------
○○○をゴミ箱に移しますか?
-------------------------------------------------------------
ファイルをゴミ箱にドラグ・アンド・ドロップしたときや、右クリックして「削除」を選んだときに「ゴミ箱」に移していいかどうかを確認している。

対処法:
自分で選択したファイルなのか、間違って違うファイルを操作したのではないかを確認し、移動してよければ「はい」をクリック。移動しない場合は「いいえ」で取り消す。

-------------------------------------------------------------
○○○を削除しますか?
-------------------------------------------------------------
「ゴミ箱を空にする」を選んだり、ゴミ箱の中のファイルを削除しようとするとき、フロッピィやUSBメモリ内のファイルを削除するときに、本当に削除していいかを確認している。

対処法:
削除すると、ハードディスクからも削除され、元に戻すことができません。自分で選択したファイルなのか、間違って違うファイルを操作したのでないかを確認し、削除してよければ「はい」をクリック。削除しない場合は「いいえ」で取り消す。

-------------------------------------------------------------
○○○へのショートカットを削除すると、アイコンのみが削除されます。
プログラムをアンインストールするには・・・・
-------------------------------------------------------------
ショートカットアイコンを削除しようとしたとき、ショートカットのアイコンだけ、またはソフトそのものを削除するかどうかを選択させるメッセージ。

対処法:
ショートカットアイコンを削除してよければ、「ショートカットの削除を、ソフトそのものを削除する場合は、コントロールパネルの「プログラムの追加と削除」、操作を取り消すときは、「キャンセル」をそれぞれクリック。

-------------------------------------------------------------
ファイル○○○はシステムファイルです。
-------------------------------------------------------------
削除しているファイルがシステムファイルです。削除するとパソコンがうまく動作しなくなる可能性があるため、削除しないよう警告している。

対処法:
必ず「いいえ」をクリックすること。「はい」をクリックすると、パソコンが動作しなくなったり、起動できなくなります。

-------------------------------------------------------------
○○○を削除できません。
ファイルは次のプログラムによって使用されています。
続行する前にファイルを閉じてください。
-------------------------------------------------------------
削除しようとしたファイルが、ソフトで開いて作業中だったため。

対処法:
「OK」をクリックして、このメッセージをとじる。作業しているファイルを閉じてから、再度ファイルを削除します。

-------------------------------------------------------------
○○○を削除できません。アクセスできません。
ディスクがいっぱいでないか、書き込み禁止になっていないか、
またはファイルが使用中でないか確認してください。
-------------------------------------------------------------
ソフトで開いて作業しているファイルを削除しようとしたり、書き込み禁止の設定になっているフロッピィやメモリーカードからファイルを削除しようとしたため。

対処法:
「OK」を選んでメッセージを閉じる。その後、開いているファイルであれば閉じてから削除します。フロッピィやメモリカードが書込み禁止になっている場合は、解除してから削除します。

-------------------------------------------------------------
○○○を移動できません。
ほかの人またはぷろぐらむによって使用されています。
ファイルを使用している可能性があるプログラムをすべて閉じてから、
やり直してください。
-------------------------------------------------------------
ソフトで開いて作業しているファイルを移動しようとしたため。

対処法:
「OK」をクリックしてメッセージを閉じる。その後、開いているファイルを閉じてから移動し直します。

-------------------------------------------------------------
○○○を移動できません。
送り側と受け側のファイル名が同じです。
-------------------------------------------------------------
「編集」−「切り取り」でファイルを切り取り、誤って同じフォルダに「貼り付け」たため。ファイルが元々あったフォルダと移動先のフォルダが同じであることを警告している。

対処法:
「OK」をクリックしてメッセージを閉じる。移動先のフォルダをもう一度確認します。

-------------------------------------------------------------
このフォルダには既に、○○○ファイルが存在します。
現在のファイルに新しいファイルを上書きしますか?
-------------------------------------------------------------
ファイルを移動またはコピーしようとしたフォルダに同名のファイルがあり、操作を続けると移動先のファイルが上書きされるための警告。

対処法:
上書きしてもよいなら「はい」を、移動先のファイルを残しておくなら「いいえ」をクリックして操作を中止する。

-------------------------------------------------------------
○○○を移動または削除したり、その名前を変更したりすると、
一部のプログラムが機能しなくなる可能性があります。続行しますか?
-------------------------------------------------------------
ソフトがはいっているフォルダ(Program Files やWindows)を移動するとソフトが動かなくなってしまうため、場所を変えてはいけないという警告のメッセージ。

対処法:
「いいえ」をクリックして、ファイルの移動を中止する。

-------------------------------------------------------------
このフォルダには1個の隠しファイルがあります。
これらの隠しファイルを選択する場合は、「フォルダオプション」の画面で隠しファイルを表示するよう設定します。
-------------------------------------------------------------
「隠しファイル」とは画面に表示されないファイルのことで、フォルダの中のファイルをすべて選択する操作をしたとき、その中に隠しファイルがあると、このメッセージが出ます。

対処法:
ファイルをコピーする場合は、「OK」をクリックしてメッセージを閉じ、ファイルのコピーの操作を続けてかまいません。
移動や削除の場合は、フォルダオプションの設定で隠しファイルを表示させて確認します。隠しファイルはシステムファイルが主のため、移動や削除はしないほうがいいでしょう。

-------------------------------------------------------------
○○○を作成または置換できません。共有違反がありました。
送り側または受け側のファイルは使用中の可能性があります。
-------------------------------------------------------------
ソフトで開いているファイルをコピーしようとしたため。また、コピー先に同じ名前のファイルがあり、そのファイルを開いているときにもこのメッセージが現れます。

対処法:
開いているファイルを閉じてから、コピー操作をやり直します。

-------------------------------------------------------------
○○○は読み取り専用ファイルです。
-------------------------------------------------------------
読み取り専用とは、ファイルの中身を変更できないようにする設定です。

対処法:
ファイルの名前や中身を変更する場合は、ファイル名を右クリックし、表示されるメニューのプロパティを選択。プロパティ画面の全般タブにある「属性」の「読み取り専用」のチェックを外します。

-------------------------------------------------------------
○○○の名前を変更できません。
指定されたファイル名は既に存在します。別の名前を指定してください。
-------------------------------------------------------------
名前を入力したとき、同じ名前のファイルが原因。同じフォルダ内には同じ名前のファイルは作れません。

対処法:
ほかの名前を入力してファイル名を変えます。

-------------------------------------------------------------
このファイルは開けません。
-------------------------------------------------------------
ファイル名をダブルクリックすると、そのファイルに関連付けされたソフトが起動するが、開くソフトがはいっていないときは、このメッセージが出ます。ソフトがはいっていても関連付けられていないときも同様です。

対処法:
メッセージ内の「一覧からプログラムを選択する」にチェックを付けて「OK」をクリックします。次の画面でファイルを開くソフトを指定します。ただし、ソフトがインストールされていない場合は、インストールしなければなりません。

-------------------------------------------------------------
○○○を探しています。
自分で探す場合は、「参照」をクリックしてください。
-------------------------------------------------------------
ショートカットの本体となるファイルを削除・移動したり、名前を変更して、その場所が見つからなくなったときに、このメッセージが表示されます。

対処法:
「キャンセル」をクリック。その後このショートカットを削除してから新しくショートカットを作りなおします。ショートカットの元となるファイルの場所がわかっているなら、「参照」をクリックして場所を指定します。

-------------------------------------------------------------
このショートカットは、
リンク先の○○○が変更または移動されているので、正しく機能しません。
-------------------------------------------------------------
上のメッセージが出ている状態で、何もせずに放っておくと、このメッセージが表示されます。ショートカットの本体となるファイルが見つからないことが原因です。

対処法:
表示された「リンク先の・・」が自分の開きたいファイルだったら、「修正」をクリック。違っていたら「削除」をクリックし、ショートカットを作り直す。

-------------------------------------------------------------
ショートカット○○○のリンク先ドライブまたはネットワーク
接続が利用できません。ディスクがあるか、
またはネットワークリソースが利用可能かどうか確認してから、やり直してください。
-------------------------------------------------------------
デスクトップにある、フロッピィやUSBメモリに保存されているファイルのショートカットをダブルクリックしたとき、それらの媒体をパソコンにセットしていないとメッセージが出る。

対処法:
ショートカットの本体であるファイルが保存されているはずのドライブにフロッピィをセットしたり、USBメモリをッ接続する。

-------------------------------------------------------------
○○○をコピーできません。空きディスク容量が足りません。
いくつかのファイルを削除して空き領域を増やしてから、やり直してください。
-------------------------------------------------------------
ファイルをハードディスクなどに保存しようとしたとき、ハードディスクの空き容量が足りなくなったことが原因。

対処法:
不要なファイルを削除して空き容量を増やします。


トップへ
戻る
前へ
次へ



ヨシポンの情報源
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送